検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Ab initio molecular dynamics for simple liquid metals based on the hypernetted-chain approximation

神林 奨; 千原 順三

Molecular Simulation, 16, p.31 - 46, 1996/00

 被引用回数:4 パーセンタイル:17.3(Chemistry, Physical)

従来のカーパリネロの理論による分子動力学法とは異なった、新しい第1原理的分子動力学法(QHNC-MD法)を考案した。QHNC-MD法では、液体金属中の電子及びイオンに関する動径分布関数と有効イオン間ポテンシャルに対する量子的HNC方程式を、古典的分子動力学シミュレーションを用いて解く方法である。この方法では、分子動力学シミュレーションによって得られるイオン間分布関数と有効イオン間ポテンシャルを自己無撞着に決定することが可能である。また、QHNC-MD法による有効イオン間ポテンシャルの収束計算は高速であり、しかも、数千から数万個の規模のシミュレーションが可能である。この点はカーパリネロ手法と大きく異なる部分である。液体アルカリ金属に関するQHNC-MDシミュレーションから得られた静的構造因子は、X線・中性子線実験の結果と極めて良く一致し、従来のQHNC方程式の近似解に見られる欠点を取り除くことが可能となった。

論文

Effective interatomic interactions in liquid metals

千原 順三; 石飛 昌光*

Molecular Simulation, 12(3-6), p.187 - 195, 1994/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:14.83(Chemistry, Physical)

イオン電子混合系とみなせる液体金属においては、その分子動力学を行うとき、常に2体の原子間ポテンシャルで正確に記述できることを示した(多体力は不要)。

論文

Ionic and electronic correlations in liquid potassium from the electron-nucleus model

石飛 昌光*; 千原 順三

Journal of Physics; Condensed Matter, 5, p.4315 - 4324, 1993/00

 被引用回数:7 パーセンタイル:42.58(Physics, Condensed Matter)

液体金属カリウムを原子核と電子からなる混合系とみなし、イオンの構造を決定し、イオン-イオン、イオン-電子の相関関数を計算した。その結果は極めて良く実験と一致する。

論文

Comments on transport phenomena of ionic liquids

大野 英雄; 古川 和男

First Inter.Symp.on Molten Salt Chem.Technol.,J-315, p.449 - 452, 1983/00

イオン性液体中でのイオンの分極・変形効果(可変形イオン模型-deformable ion modelと呼んでいる)は、アニオン・カチオン半径の和(r$$_{c}$$+r$$_{a}$$)およびそれらの比(r$$_{c}$$/r$$_{a}$$)とならんでアルカリハロゲン化物液体の構造・物性を支配する重要因子の一つである。すでに、融点における体積変化ならびに動径分布函数の第1ピーク位置に関して、イオンの分極・変形効果の重要性を証明してきた。本稿では、イオン性液体の動的挙動を最もよく代表し、また測定精度が高い電気伝導度に関して、最近の新しいデータをもとに考察を試みた。

論文

RDF analysis for the degree of interchain ordering in amorphous solid polyethylene

依田 修; 栗山 将; 小田島 晟*

Journal of Applied Physics, 49(11), p.5468 - 5472, 1978/00

 被引用回数:17

大量の$$gamma$$線照射によって非晶化したポリエチレンの分子間短距離秩序性をX線散漫散乱の解析により検討した。動経分布関数の計算から、非晶ポリエチレン中には分子間に20$AA$程度の秩序が明らかになった。$$Gamma$$線照射量、照射雰囲気、熱処理等の条件による秩序性の変化について検討した。

論文

Radial distribution functions and bound electronic energy levels in hydrogen plasmas

千原 順三

Progress of Theoretical Physics, 60(6), p.1640 - 1652, 1978/00

 被引用回数:14

水素プラズマを、陽子電子の混合系として10$$^{1}$$$$^{8}$$,10$$^{2}$$$$^{0}$$,6$$times$$10$$^{2}$$$$^{0}$$,6$$times$$10$$^{2}$$$$^{1}$$固/cm$$^{3}$$の密度の場合、いくつかの10$$^{4}$$Kのオーダーの温度で、量子力学的なHNC方程式(QHNC)を用いて動径分布関数を計算した。陽子・電子の分布関数は、昔から古典的な取扱いでは発散を生じることが知られているが、この方法によるとQHNC方程式にともなうSchroedinger方程式を解くことで自動的にこの発散は防がれる。同時に水素プラズマ中における電子の陽子による束縛エネルギー準位も計算された。10$$^{1}$$$$^{8}$$,10$$^{2}$$$$^{0}$$,6$$times$$10$$^{2}$$$$^{0}$$,6$$times$$10$$^{2}$$$$^{1}$$個/cm$$^{3}$$の密度で各々3.3$$times$$10$$^{4}$$,4.8$$times$$10$$^{4}$$,5.4$$times$$10$$^{4}$$,5.9$$times$$10$$^{4}$$K近くで、水素分子の形成を示す山が陽子・陽子の相関関数に現れる。またプラズマのこの温度への接近は、電子の束縛エネルギーの変化が大きくなることで観測されることが予測される。低密度高温領域では、QHNC方程式からある条件の下に導かれる量子力学的Debye-Hiickel方程式で、束縛エネルギー準位・相関関数を、ともに正しく計算できることを示した。

論文

Calculation of pair correlations in a degenarate electron liquid

千原 順三

Progress of Theoretical Physics, 53(2), p.400 - 410, 1975/02

 被引用回数:9

絶対零度における縮退した電子液体の動径分布関数g(r)と粒子相互作用(クーロン力)と同じ外場を加えたときの密度分布n(r|u)を、密度のカノニカル相関X$$_{Q}$$にたいする方程式を数値的に解くことより求めた。この方程式は、Singwi達の方程式とくらべて、構造因子S(Q)がX$$_{Q}$$/X°$$_{Q}$$でおきかえられている点で異なっている(X°$$_{Q}$$は相互作用のない形でのX$$_{Q}$$)。この差異に起因する結果を数値的・理論的に吟味した。この計算において、r$$_{s}$$=6(r$$_{s}$$は密度をあらわすパラメータ)になるまで原点近傍のg(r)は正にとどまり、rが大きくなるとSingwi達の結果を一致する。n(r|u)は、Sjolander-Stottの非線型効果をとり入れた結果とよい一致を示す。さらにSingwi達の理論のもつ非整合さが、この方程式によって改良されることが示される。

論文

Application of paracrystalline-lattice theory to the analysis of the radial distribution function of amorphous region in polyethylene

小田島 晟*; 山根 茂*; 依田 修; 栗山 将

Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, 18, p.207 - 210, 1975/00

室温状態のポリエチレン(PE)には、結晶相と非晶相が共存することが知られている。1軸延伸したPEの非晶相は、等方的なものと、配向した非晶状態とが明確に観測された。等方的な非晶相とX線の散乱によって測定し、動径分布函数を計算し、この動径分布函数によく適合するようにパラクリスタル理論を適用して構造モデルを決定することができた。さらにこの構造モデルをフーリエ変換して、実装強度曲線をかなりよく再現することを示した。

論文

Integral equations for neutral and charged quantum fluids including extension of the Percus-Yevick equation

千原 順三

Progress of Theoretical Physics, 50(4), p.1156 - 1181, 1973/04

 被引用回数:37

Moriの連分数の方法を用いて導いた一般化されたハートリー方程式をもとに、古典液体におけるOrnstein-Zernikeの関係式、直接相関関数を量子液体の場合に拡張した。これをもとに、1つは外場中の電子ガスにたいするHokenberg-Kohn-Merminの理論を、一般の量子液体の場合に拡張し、1つは古典液体での積分方程式を導くPercusの方法を、量子液体の場合に拡張した。この方法を用いて中性量子液体にたいしてPercus-Yevickの方程式・Hypernetted chain方程式を拡張した。荷電量子液体(電子ガス)にたいしては、相互作用を短い部分と長く弱い部分に分けることにより、新しい積分方程式を導いた。中性および荷電量子液体にたいするこれらの方程式と組みあわせると、一般化されたハートリー方程式は、それぞれフェルミ液体におけるLandau方程式、電子ガスにたいするLandau-Silin方程式の、大きな波数、周波数領域への拡張を与えていることが示される。

論文

New types of integral equations for obtaining the radial distribution function of fluids

千原 順三

Progress of Theoretical Physics, 49(2), p.693 - 694, 1973/02

 被引用回数:1

液体金属・溶融塩・電解質・プラズマなどのように遠距離作用であるクーロン力があるため、従来の方程式(PY-方程式・HNC-方程式など)では、密度が大きくなると、動径分布函数g(r)は、求められない。相互作用を短いレンジをもつものと長いレンジを持つものに分離し、functional taylor expansionの方法を用いて、上記の物質についても適用できる新しい積分方程式を導いた。

10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1